
腕が重い…。
どうも!
マイナースポーツ部です。
今回は、
マイナースポーツ部が以前より大注目していた競技
「ファウストボール」
を実際にプレーしてみた体験談を語ります。
映像や文章だけでは分からなかった
ファウストボールの魅力を全力でお伝えしていきます!
[adchord]
ファウストボールとは?

ファウストボールを一言で表すならば
「ワンバウンドOKのバレーボール」
というイメージです。
ファウストボールについては、こちらの記事をご覧ください!
ルールや背景を細かくお伝えしています。
今回参加した体験会とは?
今回参加したのは、
東京都大田区の「多摩川六郷橋緑地」という河川敷で
開催されたファウストボール体験会でした!
↓地図はコチラ↓
(京急・雑色駅から徒歩10分程)
この河川敷は、予約無し・無料で使用できるそうです。
今回の練習会では、8名の方が参加されました。
(普段と同じくらい)
あくまでも、練習会という名目ですが
もちろん、体験・見学は自由に参加してもOKだそうです。
東京地域においては月に1~2回程度の練習会を開催しているので、
記事の後半では、次回の開催情報も共有しておきます!
ファウストボール体験会に持っていくべき物リスト
①スパイク(スニーカーでは滑る…)
②飲み物(近くに自販機のようなものは無し)
③着替え(更衣室は無し)
④除菌シート(手が泥で汚れるので、あると便利)
基本的に、ファウストボールの体験会については
お金はかかりません(^^♪
(※開催場所によっては異なる可能性もあります)
ファウストボール体験会の流れ
集合時刻に雑色駅徒歩2分の場所に集合
↓
河川敷まで車で移動(約5分)
↓
到着後、全員で準備運動
↓
とにかく実際にやってみよう!!(約3時間)
(ルール説明は練習中で)
(※流れは開催場所によって異なる可能性もあります)
体験してみて初めて気付いた4つの点

では、ファウストボール未経験である私が
実際に体験して感じたことを率直にお伝えします。
①痛い。とにかく痛い。
ファウストボールは、ボールを拳(腕)で打ち合うスポーツです。
ある程度、ボールが硬いことは事前に分かっていたのですが
実際にやってみると、打った時の「痛さ」に正直驚きます…。
使用するボールは想像以上に硬く、イメージとしては、
バレーボールよりも大きく・硬く、サッカーボールよりも軽い感じ。
中には、腕に大きな青い痣(あざ)を患っている方もいました。
経験者いわく、
「慣れれば痛みは感じないですよ~」
ということでしたが、最初は相当腕を酷使します。
正直、ファウストボールを経験した日は
一日中腕の痛みが引かなかった…。(笑)
②ノーバウンドレシーブは恐怖
ファウストボールでは、
ボールはワンバウンドまで許されます。
しかし、場合によっては
ノーバウンドでレシーブをしなければいけない時があります。
この時は、ボールの勢いが残っているので
レシーブすると強烈な痛みに襲われます。(笑)
③不規則にバウンドするボール
プレーした場所が、河川敷ということもあってか地面が平らではありません。
バウンドしたボールが不規則に変化するので
レシーブをする時は、ボールの行方に注意しなければいけませんでした。
YouTubeで海外の試合映像を見ている限りでは
同じ河川敷のようなコートでプレーしているものが散見されましたので
このバウンドへの対処も必要になるでしょう。
また、ボールには回転がかかっている場合もあるので
バウンド軌道の読みだけでなく、
左右どちらの腕でもしっかりとボールを打てる方が有利です。
④ボールを当てる”腕の部位”に注意
ボールをレシーブする際の、腕の部位を具体的にお伝えすると
腕の「裏」部分でレシーブをします。
(これが相当痛い…。)
腕の表側でレシーブをする場合もありますが
初心者にはボールコントロールが難しいです。
結構ガチな練習
今回参加させていただいた練習会は、
以下のようなメニューで進められました。
・準備運動
・3人一組でワンバウンド→ノーバウンドのパス
・サーブ及びレシーブ練習
・リフティング練習
・トス及びアタック練習
・紅白戦
これを、合計3時間で行います。
2019年の8月にスイスで開催される世界選手権出場を目指している方もいるそうで
フランクな雰囲気がらも、しっかりと練習をされていました。
初めての方は、自分の体力や腕の痛みと相談しながら
やりやすい練習に参加することをオススメします。
次のファウストボール体験会はココだ!
今回の体験会に参加できなかった方に朗報です!
来月も、東京と秋田を中心に体験会が続々と開催されますので
お気軽に参加してみてください!
ファウストボール練習/体験会
日時:12月の土日いずれか
場所:多摩川六郷橋緑地(東京・大田区)
東京では、未だ練習日が確定しておりません…!
決まり次第、こちらのサイトでもお知らせしていきます。
体験してみたい方は、
ファウストボール協会の公式HPのお問い合わせより、
事前にご連絡をお願いします!
↓
体験できて良かった点
・映像では感じられない”痛み”に気付けた
・同時にプロの選手の凄さに気付いた
・ボールのフォローが試合中は重要
まとめ

今回のファウストボール体験において、
一番の衝撃はなんと言っても「痛さ」です。
ただ、基本的にはボールさえあれば
大体プレーを楽しむことができるので気軽で良いですね。
特殊器具が必要でないスポーツは普及へのハードルが低く感じられます。
今回のファウストボール体験では、
予め自分の頭の中にあった、映像や知識だけでは語れない
刺激的な体験が多くありました。
正直ファウストボールについては、
映像も作ったことあるし、ルールも知ってるし…
簡単でしょ?
と、思ってましたが(すみませんw)、これが大違い。
実際にプレーしてみて、
初めてファウストボールの本当の難しさに気付けました。
2018年の8月にはファウストボール世界選手権も開催されるので
マイナースポーツ部では引き続きチェックしていきます!
また、今後も様々なマイナースポーツの体験会に参加して
経験を重ねていきます。
参加オファーもお待ちしております。
では、また明日!
[adchord]