
野球+ドッジボール!?
どうも!
マイナースポーツ部です。
今日のマイナースポーツは!
野球とドッジボールの融合したスポーツ。
その名も、
「オイナ」
についてどこよりも詳しく解説していきます。
記事中では実際にオイナをプレーしている動画も紹介してますので
是非最後までご覧ください(^^♪
↓10秒で分かるこの記事の概要↓
・オイナとは「野球+ドッジボール」
・ルーマニア発祥のスポーツ(←珍しい)
・ボールの中には”動物の毛”が入ってる。ふわふわ?
[adchord]
オイナとは?

オイナを一言で表すと、
野球とドッジボールを合わせたスポーツで、
トスされたボールをバットで打った後に
守備側のチームからボールを体に当てられないように走ることが求められる競技です。
以前、マイナースポーツ部で取り上げた
「ラプター」と非常に似ています。
(参考)
どこで生まれた?

オイナは、今から約700年前の
14世紀頃にルーマニアで発祥したと言われています。
ルーマニア国内では伝統的なスポーツで
国内では定期的に大会も開催されています。
ちなみに、日本には未上陸のマイナースポーツです。
実際に動画を観てみよう!
実際に、オイナをプレーしている動画を観てみましょう!
このオイナというスポーツ、
選手たちの喜び方が観てて面白いですよ(笑)
↓
オイナに必要な用具・施設
オイナのボール

オイナで使用されているボールは少し特殊で
直径8cm、重さ140g(野球ボールとほぼ同じ)で
馬・豚・牛の毛で満たされた革製のものを使用されます。
ですので、
通常の野球で使用されるような硬いボールではなさそうですね。
ドッジボール要素もあるので、体に当たっても
痛すぎないように設計されています。
オイナのフィールド

オイナがプレーされるフィールドは
通常の野球のような扇形ではなく長方形となっております。
これだけ知っておけばOK!4つの超基本ルール

①1チーム11人構成
野球での9人とは異なり、オイナの場合は11人でプレーされます。
②打った後は、4つのラインを通過して戻ってくる
オイナのフィールド上には、4つのラインが設けられており
バッターは、ボールを打った後に
その4つのラインを通過して、再度戻ってくることで得点することができます。
③ボールをぶつけられたらアウト
守備側チームがしなければいけないことは、
走っている相手選手めがけてボールを当てることです。
通常の野球であれば、あり得ないですが
オイナの場合は、ボールを体に当てることによりアウトを取れます。
④たったの30分で試合終了!?
試合は、30分で終了してしまいます。
野球とは異なり、時間制で攻守交替されますので(時間配分は調査中です…)
時間が読みやすいですね。
公式試合や大会情報
ルーマニア国内では、
ルーマニアカップという大会が定期的に開催されているようです。
また、世界的に見ると
全米選手権というものも開催されているようですが
詳細は現在調査中です…。
謎多きスポーツです…。
日本で体験できる場所は?
残念ながら、オイナは日本未上陸のスポーツであるため
体験できるような場は現時点ではありません…。
他マイナースポーツの体験会については
こちらの最新カレンダーをご覧下さい(^^♪
オイナのココが凄い!
・ルーマニア発祥って珍しい。
・日本未上陸!多分誰もやっていない未開拓スポーツ。
まとめ

野球+ドッジボールの融合、オイナ。
個人的には、
ルーマニア発祥という点が珍しく、非常に興味深いです。
日本には上陸していないスポーツですので
気軽に体験はできませんが、
「オイナというスポーツが世の中にあるんだ!」
ということだけでも知っていただけたら幸いです。
それでは!
マイナースポーツ部では
「こんなスポーツを掲載してほしい!」
「体験会情報を記事に掲載してほしい!」
などのご要望を絶賛大募集しております。
Twitterもしくは
このサイトのお問い合わせページからご連絡頂きますよう
宜しくお願いいたします!
それでは、また明日!
[adchord]
【おまけ】オイナに似たマイナースポーツ
やはり、オイナに似ているスポーツと言えば
ロシア発祥の「ラプター」ですね!
こちらもオイナとほとんどルールが同じです。