
転がる軌道を読む技術が凄い…
どうも!
マイナースポーツ部です。
今日のマイナースポーツは!
誰もが一度はプレーしたことがある、
ボウリング!
…の、前身となった競技。
その名も、
「ローンボウルズ」
について解説していきます。
記事中では実際のプレー動画や
体験会情報も紹介してますので是非最後までご覧ください(^^♪
↓10秒で分かるこの記事の概要↓
・ボウリングの前身となった歴史あるスポーツ
・約700年前にイギリスで発祥し、東京・神戸・長崎で人気
・偏向球をカーブさせて目的まで転がす技術は神業すぎる
[adchord]
ローンボウルズとは?
ローンボウルズはボウリングの起源となったスポーツで
一言で表すと
ボウル(球)を転がして、どれだけ目的球に近付けられるかを競うスポーツです。
イメージとしては、「カーリング」にも似ていますね。
別名「ボウルズ」や、「ローンボウリング」とも呼ばれます。
激しい運動能力を必要としないので、老若男女に楽しめる
生涯スポーツとしてイギリス連邦国を中心に人気です。
どこで生まれた?

ローンボウルズの歴史はかなり古く、今から約700年前、
13世紀のイギリス(スコットランド)にて発祥したと言われています。
そこから、世界中に普及が広まり
日本にも1963年に本格的に普及され、
東京を始め、神戸・長崎を中心に競技大会が開催されるようになりました。
実際に動画を観てみよう!
では、実際にローンボウルズをプレーしている動画を観てみましょう。
ローンボウルズの魅力は、数cmから数mm単位の正確性が求められる所です。
プロの選手達の投球は神業です…。
ローンボウルズに必要な2つの用具と施設
ローンボウルズに必要な用具は、
ボウル(転がす球)とジャック(目的となる球)です。
あとは、プレーする施設(コート)ですが
日本国内に多く点在していますよ。
ボウル(bowl)

ボウルとは、プレイヤーが転がす球のことを指し
特徴は、黒く、重心が片方に偏っていることです。
この重心の偏りにより、転がる軌道が不規則に変化します。
これを計算して、目的の場所まで転がす技術は凄いですね…。
ボウルのサイズをボウリングボールと比較してみると、
ボウル | ボウリングのボール(9~11ポンド) | ボウリングボール(12~14ポンド) | |
重さ | ~1.59kg | 約4.0~4.9kg | 約5.4~6.3kg |
直径 | 11.6~13.1cm | 21.8cm | 21.8cm |
重心 | 一方に偏っている | 一様 | 一様 |
※ボウリングボールは女性向け9~11、男性向け12~14ポンド球のサイズ
このように、普段ボウリングで使用しているボールと比べると
ボウルは小さく・軽いですね。
ちなみに、このボウルにもボウリングボールと同様にサイズ種類があり
プレイヤーの好みや、カーブのしやすさ、芝生との相性などを考慮して選ばれています。
日本国内では、購入できる場所はなさそうですが
海外(イギリス)では買えますね。
お値段、一個あたり約22,500円なり。
ジャック(jack)

前項のボウルよりも小さく、白または黄色い球です。
別名、キティとも呼ばれています。
プレイヤーはこのジャックを目指してボウルを転がし、
できるだけジャックの近くにボウルを停止させることを目的とします。
ジャックの重さは、225~285gほど。
ビリヤードボールの重さが156~170gですので
それより少し重い程度。
このジャックは、偏向球ではなく重心は一様となっています。
プレーするコート場(リンク)

ローンボウルズは、屋内・屋外問わずにプレーができますが
基本的には、芝生上でプレーされています。
国際ルールに基づくと、
使用するコートは正方形もしくは長方形で一辺31~40m程度。
また、コートは4.3m~5.8m幅で区切りを付けておく必要があります。
それ以外にも、コートの周囲にはボウルが出ていかないように小さな壁を設置する必要もあり
公式ルールを再現するとなると、少しハードルは高めですね…。
日本でも出来る場所がある!

主に、東京・神戸・長崎に存在しています。
* 国営昭和記念公園(東京都立川市)
* YC&AC(神奈川県横浜市)
* 神戸しあわせの村(兵庫県神戸市)
* 兵庫県立明石公園(兵庫県明石市)
* 明石市中崎遊園地グリーン(兵庫県明石市)
* 長崎総合運動公園
これだけでOK!ローンボウルズ4つの超基本ルール
①服装には気を付けるべし
イギリス紳士の伝統的スポーツですので、プレーする服装にも規定があります。
・ヒールが無い靴を履かなければならない
・服装は白もしくはクリーム色
②1~4人対戦が可能
ローンボウルズでは、1対1以外にも2対2・3対3・4対4での試合形式があります。
それぞれ、シングルス・ペアーズ・トリプルズ・フォアーズと呼ばれます。
③ボウルの数は1人あたり2~4球
プレイヤーが転がすことができるボウルの数は、
シングルスの場合、4球
フォアーズの場合、2球/人
手持ちのボウルが無くなると、試合終了となりますので
案外あっさり終わってしまう感じですね。
④あとは、目的球に近付ける!シンプルルール
試合が開始されると、まず先攻プレイヤーがジャック(目的球)を投げて
停止した地点が両者の目的位置として基準になります。
①~③のルールが分かれば
あとは、手持ちのボウルをジャック(目的球)目指して転がすだけです。
戦略として、自分が転がしたボウルを
ジャック付近にある相手のボウルに当てて、妨害することも可能です。
両者の手持ちボウルが無くなった時点で、
ジャックに一番近い球のプレイヤーが勝利となります。
公式試合や大会情報
世界的に大きな大会は、世界ボウル選手権ですね。
1966年にオーストラリアで初めて開催されて以降、
4年に一度世界各地で開催されています。
過去の開催された中での総合ポイントでの順位はコチラ
総合1位:オーストラリア
2位:ニュージーランド
3位:スコットランド
この大会は、日本は参加していないようです。
ちなみに、日本国内でもローンボウルズの大会はしばしば開催されています。
2018年10月には、男女シングルス日本選手権大会が横浜で、
2018年11月には、男女ペアーズの日本選手権大会が神戸で開催されました。
日本代表って強いの?
日本国内でも、しばしば選手権が開催されていますが
では、ローンボウルズ日本代表はどれだけ活躍されているのでしょうか。
2018年の10月に中国にて開催されたアジア選手権において
なんと、
ローンボウルズ日本代表が女子シングルスにおいて銀メダルを獲得しました!
(引用元:アジア選手権での結果)
参加国は、アジア諸国の10か国ですので
銀メダルの凄さが分かります。
これからも期待ですね。
頑張れ!ローンボウルズ日本代表!
日本で体験したい…!
日本でローンボウルズを体験したかったのですが、ネット上には情報が無く…。
しかし、前述の通り日本国内にはローンボウルズをプレーできる場所が
各地に点在しているので見学だけでもOKかも…。
もし、体験会についてご存知の方がいたら教えていただけると嬉しいです。
その他マイナースポーツの体験会については
こちらの最新カレンダーをご覧下さい(^^♪
ローンボウルズのココが凄い!
・ミリ単位の正確性を要求されるボールを転がす技術
・ルールがシンプルで分かりやすい
・お年寄りの方でも楽しめる生涯スポーツ
まとめ

ボウリングの前身となったスポーツ、ローンボウルズ。
そのシンプルなルールだけでなく、
狙った場所にボウルが転がりながらカーブしていく様子は観ていて圧巻されます。
今回は、体験会の情報をお伝えすることが出来ませんでしたが
「ローンボウルズというスポーツが世の中にあるんだ!」
ということだけでも知っていただけたら幸いです。
それでは!
マイナースポーツ部では
「こんなスポーツを掲載してほしい!」
「体験会情報を記事に掲載してほしい!」
などのご要望を絶賛大募集しております。
Twitterもしくは
このサイトのお問い合わせページからご連絡頂きますよう
宜しくお願いいたします!
それでは、また明日!
[adchord]