
パリピ感満載スポーツ
どうも!
マイナースポーツ部です。
今日のマイナースポーツは!
他のスポーツとは全く異なる要素を含んだ競技。
なんと、
屋内でプレーをするのに、「電気」を付けません…。
暗闇でプレーするというインパクトを武器にした
衝撃的マイナースポーツ、
その名も、
「ブラックミントン」
について解説していきます。
記事中では
実際のプレー動画も紹介してますので是非最後までご覧ください(^^♪
↓10秒で分かるこの記事の概要↓
・一言で表すと暗闇で行うクロスミントン
・とにかくインパクト抜群の日本未上陸競技
・ビート音楽が鳴り響き、パリピ感満載
[adchord]
ブラックミントンとは?

ブラックミントンとは、
「暗闇でクロスミントンをプレーする競技」
です。
ちなみに、クロスミントンとは
「テニス+バドミントン」が混ざったような競技です。
詳しくはこちらで解説していますのでご覧ください。
ブラックミントンは
主にイベント感覚で行われるスポーツ(アクティビティ)です。
フィールドは、暗闇の中ブラックライトを照らしていて
プレイヤー全員がブラックライトに反応する蛍光塗料を体中にペイントしています。
…これはインスタ映え間違いなし。
また、イベントらしく
試合中はビート音楽がコート中に鳴り響いています。
どこで生まれた?

ブラックミントンは、クロスミントン同様ドイツで発祥しました。
クロスミントンが誕生したのは2001年ですが
ブラックミントン自体がいつ発祥したかは定かとなっていません。
実際に動画を観てみよう!
では、どれだけインパクトがあるのか。
実際にブラックミントンをプレーしている動画をご覧ください。
※プレー中に聞こえる「ヒュン…ヒュン…」という音にも注目です。
(”スピーダー”というシャトルが飛び交う際の音)
必要な用具

ブラックミントンに必要な用具は、基本的にはクロスミントンと同じですが
ブラックライトに反応する特殊な蛍光塗料が追加で必要ですね…。
ブラックミントンでの2つの基本ルール

ブラックミントンのルール自体は、クロスミントンと全く同じです。
↓クロスミントンのルール↓
ブラックミントン独特のルールを強いて言えば、以下2つです。
①体中に蛍光塗料をペイントする
じゃないと、本当に見えなくなっちゃうので…(笑)
ちなみに、コートのラインやスピーダー(シャトル)にも
蛍光塗料が塗られているのでご安心を。
②試合中はビート音楽がズンズンと鳴り響く。
DJにより、ビート音楽が鳴り響きます。
完全にクラブのような感じですね。
公式試合や大会情報
世界的に大きな大会は存在しておらず
どちらかと言えば、各地イベントの際にプレーされることが多いようです。
誕生日パーティーとか…?
日本で体験できる場所は?

本国ドイツでは、しばしばイベントで開催されているようですが
残念ながら、
日本には現時点でブラックミントン体験会を実施している団体様はいらっしゃいません…。
もし、何か詳しい情報をご存知の方がいらっしゃったら
お問い合わせorコメントでご連絡頂けるとありがたいです…!
その他マイナースポーツの体験会については
こちらの最新カレンダーをご覧下さい(^^♪
ブラックミントンのココが凄い!
・確実にインスタ映えするインパクト性
・抜群の話題性。
まとめ

暗闇でプレーするという、インパクト抜群のスポーツ
ブラックミントン。
マンネリ化したイベントに一石を投じたい方には
ピッタリのマイナースポーツかと思います。
残念ながら日本国内においては体験することが困難ですが
「ブラックミントンというスポーツが世の中にあるんだ!」
ということだけでも知っていただけたら幸いです。
それでは!
[adchord]
マイナースポーツ部では
「こんなスポーツを掲載してほしい!」
「体験会情報を記事に掲載してほしい!」
などのご要望を絶賛大募集しております。
Twitterもしくは
このサイトのお問い合わせページからご連絡頂きますよう
宜しくお願いいたします!
それでは、また明日!