
まさに「インスタ映えスポーツ」
どうも!
マイナースポーツ部です。
最近、プロ野球のクライマックスシリーズが盛り上がっていますね!
ソフトバンクvs広島、どちらが勝つんでしょうか…。
…そんなプロ野球を観ていて思ったのですが
誰かがスポーツをする姿って、
キラキラして爽やかでカッコイイですよね!
さて今回のマイナースポーツは
そんな「カッコよさ」に焦点を置いたスポーツ。
その名も
「ホッケーン」
について解説していきます。
記事中には実際のプレー動画も紹介してますので
是非最後までご覧ください(^^♪
↓10秒で分かるこの記事の概要↓
・ホッケーンとは”カッコよく椅子に座る競技”
・ドイツで発祥した
・日本では未だ誰もやっていない(?)マイナースポーツ
ホッケーンとは?

ホッケーンとは、一言で表すならば
「いかにカッコよく椅子に座れるか」を競うマイナースポーツです。
エクストリームスポーツの一種としてプレーされており
美しく・カッコよく・空中で技やトリックを披露し、
最後に椅子に座ることで得られる点数を競います。
別名「ホッカン」とも呼ばれ、
ホッケーンをプレーする人を、「ホッカー」とも呼ぶそうです。
プレー自体は、エクストリームスポーツらしく
街中で行っていることが多いです。
どこで生まれた?

ホッケーン(Hockern)は、2007年にドイツで発祥したばかりの新しいスポーツ。
考案者はドイツのサルジグスポーツホッカー社のランドシュー兄弟で
3年に渡り、世間に発信し続けたそうな。
(素晴らしい継続的努力。)
ドイツを中心に、ヨーロッパ各国でプレーされていますが
日本には未上陸のマイナースポーツです。
おそらく
プレーをしている人は日本国内には居ないと思われます…。
(マイナースポーツ部調べ)
今なら、きっと圧倒的第一人者になれますよ…!
実際にホッケーンを観てみよう
色々と説明してきましたが、
まずは実際にホッケーンをプレーしている方の動画を観てみましょう!
ただ椅子に座るだけではない
ホッケーンという競技の”真の凄さ”が分かると思います。
↓ホッケーンの動画はコチラ↓
ホッケーンに必要な用具

ホッケーンに必要な用具は、椅子のみです!
この専用の椅子は、「スツール」と呼ばれ
糸巻きのような、少し変わった形状をしています。
(ちなみに、スツールは正式には「パワーホッカー」と呼ばれています。)
このスツールは、本国ドイツで販売されています。
もし欲しい方がいたら、輸入しないといけませんね。
ちなみに、スツール一個の値段は
一番安くて、約7,700円(60ユーロ)ほど。
高いか、安いか、、
アナタが決めてください(笑)
これだけ知っておけばOK!2つの基本ルール

ホッケーンのルールは
他のスポーツと比較しても、極めてシンプルです。
とにかく「カッコよく椅子に座ること」を目指しましょう。
ルールを強いて挙げるならば、次の通りです。
①演技の最後は必ず「座る」
これは”マスト”です。
どんなに素晴らしい技・トリックを決めたところで
演技の最後に椅子に座ることが出来なければ、失格となるそう。
これだけは注意しましょう。
②個人戦、団体戦がある
1人だけの試合でなく、団体でも対戦可能。
公式試合や大会情報
ホッケーンは、
アメリカのミネソタ州セントポールで毎年開催される
「ホクトーバーフェス」
というイベント内で、トッププレイヤーがプレーを披露しています。
世界規模で大きな選手権が開催されている様子は無さそうです。
日本においても、プレーされている情報は無く
現在調査中です。
もし、誰か詳しい方がいたらご連絡頂けると嬉しいです。。。
ホッケーンのココがイイ!
・インパクト抜群の見た目!インスタ映えする
・椅子さえあれば出来る手軽さ
・日本未上陸!
まとめ

いかにカッコよく椅子に座れるか、を競う
大真面目なスポーツ。
それが、ホッケーン。
練習に疲れたら、椅子に座って休憩もできますよ。(笑)
日本では未上陸のマイナー中のマイナースポーツなので
アナタが始めてみると、インスタ映え間違いなしで注目を集められるはず…!
ということで、マイナースポーツ部では
ホッケーンをプレーする(既にしてる)人を募集します!
全力で応援させていただきます。
今日は以上!
また明日。
~~~~~~~~~
マイナースポーツ部では
「こんなスポーツを掲載してほしい!」
「体験会情報を記事に掲載してほしい!」
などのご要望を絶賛大募集しております。
Twitterもしくは
このサイトのお問い合わせページからご連絡頂きますよう
宜しくお願いいたします!
それでは、また明日!