
日本未上陸!謎に包まれたマイナースポーツの正体とは?
どうも!
マイナースポーツ部です。
現在、日本国内には数百ものスポーツが人々に認識され
日々、楽しまれていますが
今回ご紹介するマイナースポーツは
なんと!
「日本未上陸です!」
未だ、国内では実現化できていないスポーツを
マイナースポーツ部がどこよりも早く
そしてどこよりも詳しく徹底解説します!
クロナムとは?

クロナムとは、様々な球技が混ぜ合わさったような競技で
イメージとしては
サッカー+バスケ+ハンドボール+ラグビー=クロナム
といった感じです。
クロナムボールとも呼びますが、正式には「クロナム」です。
え、イマイチ分からない?
では、実際にプレーの様子を動画でまとめたので見てください!
↓
どこで生まれた?

クロナムは2006年にアメリカで誕生しました。
考案者は、Bill Gibson という人。
発祥の経緯等は現在調査中です。
公式のクロナムボール

クロナムで使用される公式のボールは少し特殊な形状をしており
詳細は以下の通りです。
円周・・・63cm
重量・・・296g
材質・・・ポリウレタン(プラスチックゴム)+ラテックス(ゴム)
↓他のボールと比較すると、こんな感じになりました。
|
バレーボール(一般用5号) | クロナムボール |
サッカー
|
円周(cm)
|
65
|
63
|
68
|
直径(cm)
|
21 |
20
|
22
|
重量(g)
|
260
|
296
|
420
|
特筆すべき点は、クロナムボールの”軽さ”です。
手で持つ・投げることを考慮すると、出来るだけ軽い方がいいですよね。
クロナムボールは、バレーボールとほぼ同じであると考えるとイメージしやすいです。
公式のゴール

クロナムが他のスポーツと一線を画す物は、
なんといってもこの特殊な作りをしたゴールでしょう。
通常のサッカーゴールのような物の上部に、穴が開いたゴールが5つあります。
この広いゴール部分を「チャンバー」と呼び、
この上部の5つの穴を「クラウンリング」と呼びます。
クラウンリングにゴールした場合は、チャンバーに入れた時よりも高得点が得られます。
(詳しくは後述します)
公式ゴールのサイズは以下の通りです。
|
フットサル
|
クロナム
|
サッカー
|
幅(m)
|
3
|
5.1 |
7.3
|
高さ(m)
|
2
|
3.2
|
2.4
|
奥行き(m)
|
0.8
|
2.6
|
2.4
|
特筆すべき点は、やはりクロナムのゴール高さですね。
ゴール上部にクラウンリングを設けている関係で
一般的なサッカーゴールよりも、80cm程高く、横幅が2m程短くなっています。
公式のフィールド

映像を観ていただいたら分かると思いますが
クロナムでは、サッカーやラグビーのように長方形のフィールドではなく
全体が丸く作られたフィールドでプレーしています。
その直径は約30mで、総面積は約2,800m²。
この面積は、オリンピックの競泳用プールの約2倍ほど。
一般的なサッカーのフィールド面積(7,140m²)の約40%。
…イマイチ、ピンとくる比較対象が思いつきません。笑
|
総面積(m²)
|
プール(50m×25m)
|
1,250
|
クロナムのフィールド | 2,800 |
アメフトのフィールド
|
5,400
|
サッカーのフィールド
|
7,140
|
これだけ知っておけばOK!4つの基本ルールを徹底解説

映像を見て、何となく分かったとは思いますが
ここでは詳細にルールを徹底解説していきます。
ルールの情報ソースはアメリカ本国のクロナム公式HPに記載されてある
ルール事項から翻訳・参照しております。
①1チーム10名構成
1チームが10名で構成され、1試合20分でプレーされます。
※厳密にいえば、1ピリオド20分として、3ピリオド。
つまり、20分×3=60分で試合されます。
後述しますが、反則行為によるファウルにより1チームあたり2名以上退場した場合
その時点で、ゲームは「没収」となります。
…厳しい。
②手でも脚でもシュート可能
シュート自体は、手で投げるハンドボール方式でも
脚でボールをキックしてシュートするサッカー方式でも、どちらでもOKです。
手でシュートすることを「ハンド」
脚でシュートすることを「キック」 と呼びます。
後述しますが、この使い分けが勝敗を大きく左右することになります。
③ドリブルは3歩まで!ピボットはOK!
クロナムでは、ハンドボール同様でボールを持ってから3歩まで進むことができます。
ただし、ボールをバウンドさせる、または、キックするとリセットされます。
それに加えてハンドボールとは異なりますが、クロナムの場合ピボットが出来ます。
バスケと同様で、片足を軸足に固定してもう片方の足で方向転換することによる歩数のカウントはされません。
④シュートの種類により得点が変わる!
クロナム特有の丸いフィールドには、それぞれ場所が区分けされています。
プレイヤーがシュートを放った場所によって、ゴールした時に得られる点数が変わります。
・ゴールゾーン

ゴールに一番近い場所(画像中のオレンジ部分)です。
このオレンジ部分からのゴールだと
やはり、一番ゴールに近いゾーンなので得点は低めに設定されています。
スローでチャンバーにゴール:1点
キックでチャンバーにゴール:2点
クラウンリングへゴール:2点
※クラウンリングへのゴールは、スローでもキックでも同得点です。
・ウェッジゾーン

ゴールゾーンよりも、一段階外側に位置する部分(オレンジ色)
ゴールゾーンよりも離れた位置にあるので、ゴールの際の得点も高くなります。
スローでチャンバーにゴール:2点
キックでチャンバーにゴール:4点
クラウンリングへゴール:4点
(※注意)
攻撃側のプレイヤーは、このウェッジゾーンにいる時は
手でボールを扱うことは出来ません。
また、守備側のプレイヤーはこのウェッジゾーンにいる時のみ
攻撃側が持っているボールを、はたき落とすことが出来ます。
・フレックスゾーン

ゴールゾーンよりも、ウェッジゾーンよりも、ゴールから遠いオレンジの部分をフレックスゾーンと呼びます。
このゾーンでは、攻撃側は手を使うことも出来ます。
スローでチャンバーにゴール:2点
キックでチャンバーにゴール:4点
クラウンリングへゴール:4点
・クロスゾーン(長距離)

それ以外のゾーン(クロスゾーン)は、ゴールよりかなり遠いので
ゴールした際の得点は一番高くなります。
スローでチャンバーにゴール:4点
キックでチャンバーにゴール:8点
クラウンリングへゴール:8点
日本でプレーできる場所
残念ながら、現時点ではクロナムをプレーできる場所は日本国内には無いと思われます。
課題となるのは特殊形状をしたゴールと、専用のボールでしょうか。
どなたか、プレーできる場を提供していただけませんでしょうか・・・。
これ絶対流行ると思います。
ツイッターで話題になった
【クロナムボール】
— みんなの動画 (@minnano_dougaww) February 7, 2018
もはや何でもアリのごちゃ混ぜスポーツがめちゃくちゃ面白そう
https://t.co/2sbuRLOQw0
このクロナムというスポーツ、
実は、少し前にツイッターにて密かに話題となっていました。
マイナースポーツ部公式のYouTubeチャンネルである
ワールドマイナースポーツにてクロナムの動画を投稿したところ、
多くの反響を頂くことになりました。
世間の方々の反応は上々ですね。
大手ニュースメディアも取り上げるまでに。
ツイッターで話題になったこともあってか
大手ニュースメディアである「Timeline」さんも
クロナムの動画を取り上げていました!
↓
凄い影響力だぜ、クロナム。
ココが凄いよ!クロナム
・走って、投げて、蹴って。これぞ”総合球技”
・場所により得点が変わるので一発大逆転もあり得る
・なんと言っても日本未上陸というワクワク感
・今なら第一人者になれる!
実はルール解説動画もあります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
文字だけ見てもよく分からない…。
という方も少なくはないかと思いますので
クロナムの難解なルールが分かりやすく5分で解説されている動画が公開されています!
こちらをどうぞ!
まとめ
パンチ・キック・投げ技・固技などの攻撃法をひとまとめにした競技を総合格闘技と呼ぶならば
クロナムは、「走る・投げる・蹴る」を掛け合わせた「総合球技」と呼べるのではないでしょうか。
日本ではまだまだ草も生えていないような、まっさらな状態ですので
今から始めれば、第一人者になれること間違いなし。
未来のクロナムボーラーが誕生することを心待ちにしています。
↓クロナムに似たスポーツはコチラ↓
それでは、また明日!